OPPO Reno13 A 実機レビュー! 開封・初期セットアップ

OPPO Reno13 A 実機レビュー! 開封・初期セットアップ スマートフォン

OPPO Reno13 Aを実機購入しました。開封、OPPO Reno5 Aからの移行までの初期セットアップをご紹介します。他機種からの移行にもご参考になるかと思います。

はじめに

OPPO Reno5 Aを使っていたのですが、電池のもちが悪くなり、スマホの購入を検討していました。OPPO Reno5 Aで概ね満足していたので、OPPO Reno13 Aを購入してみました。開封から初期セットアップまでの流れを書きます。ご参考になれば幸いです。注意といたしまして、古いスマホのバックアップ等は新しいスマホに取り掛かる前に、必ず行ってください。

写真

到着!アマゾンで購入しました。
限定BOX(ワイヤレスイヤフォンが付いている)を購入しました。
開封の儀
内容物。本体、イヤフォン
箱はいい作りです
フタを開けてみた
左が書類等が入っている箱、右が本体
箱の中には、クイックガイド、安全ガイド、SIM取出しピンが入っていました
本体。紙で包まれています
正面。パネル面には保護シートが貼付け済みです
本体下面-SIMトレイ、マイク、USBType-Cコネクタ、スピーカー
本体右面-電源ボタン、音量ボタン
本体上面-マイク
本体左面-ボタン類等何もありません
本体裏面
SIMスロットの取出し-SIMスロット取出しの穴が左右にありますが、取り出しの穴は左です。ご注意ください。
今回購入したマイクロSDカード-1TB!
マイクロSDカードをスロットに装着します
裏返して、SIMカードを装着します。私は楽天モバイル回線を使っています。
本体に差し込みます

セットアップ

電源を入れます
OPPOは、アンドロイド系のColorOSというのを採用しています
こんにちは
日本語を選択
日本を選択
私はOPPO Reno5 Aを使っていたので、Androidデバイスを選択
ケーブルで繋がなくても、無線でセットアップできるようです
古い方のスマホで、QRコードをスキャンします
続行をタップ
PINコードを入力
入力してみた
Wi-Fiに接続されます
勝手に設定してくれます
次へで進みます
コピーしたい項目を選んで、コピーをタップします
指紋や顔認証を登録します
指紋もマークのところをグリグリと押します。結構難しいです。
顔認証を登録します
私は使っていないので、スキップしました
ほとんどインストールしませんでした
今まではボタンにしていましたが、ジェスチャーにしてみました
始めるをタップすると完了です
完了しました

ケース

私はもともとは手帳型ケースはそれほど好きではなかったのですが、ある時(いつもは気をつけていたのですが)急いだ時に、鍵と同じポケットのスマホを入れてしまい、画面を酷く傷ついてしまったことがあります。その反省で、手帳型ケースを使用するようになりました。

表面がとても手触りが良いです
裏側
カードが何枚か入るようです
スマホをセットしてみました

イヤフォン

発売記念セットに同梱されていたイヤフォンです。

TypeCの充電口があります
フタを開けてみた
初期状態では、イヤーピースはMが装着されています。左下がSサイズ、右側がLサイズ
私はLサイズにしました

充電器

充電器はアマゾンで本体とセットのものが売られていたので、買ってみました。このスマホは最大45Wの急速充電ですが、問題なく使えました。

箱表
箱裏
内容物
USBCケーブル
充電器本体
超高速充電ができます

おわりに

どんな状態で届いて、セットアップするのかに重点を置いて記事にしました。

OPPO Reno13 Aについては、OPPO Reno5 Aと比べれば、画質もよく、動作も快適、電池のもちもよく、気に入りました。手のこんだゲームをしないのならば、良い選択だと思います。

コメント